第8回 ニュース番組(前編)

こんばんは。

天気の良い日が続いていますね。

ですが、6月に入ったということは、そろそろ梅雨の時期ですね。

雨の日の電車通学はとても辛いですが、夏に備え降って欲しいです。


昨日、久しぶりにnews zeroを観ました。

ニュースは積極的に観てはいますが、zeroは時間帯もあって中々観ることができません。

それに最近は、家に帰ると夕方のニュースも終わっているので、以前よりも観る時間が減りました。

しかし昨日は、課題の息抜きと気になるニュースがあったので、観ていました。

すると、気になるものがありました。

アイキャッチ?タイトルCG?

名称が調べても解らなかったのですが、CM明けに入る番組名の入った映像。

news zeroの場合は「ゼ〜ロ〜」っていうやつです。

あれを見て「綺麗だな」と思ったと同時に「ニュースでも様々なデザインがあるな」と思いました。

そこから日テレのニュース番組の考察をしていこうと思います。

日テレのニュース番組といっても10の番組があります。

流石に全部を考察仕切れないので、比較的有名な番組3つと、個人的に良いなと思った番組1つを選びました。

考察方法ですが、4つのニュース番組全部は見れなかったので、公式サイトで行いたいと思います。

今回はそのうち2つを取り上げたいと思います。


まずはじめは「news zero」

白と黄緑色がメインで爽やかな印象。

zeroのコンセプトは「会話するニュース」です。

みんなと会話して自分の将来や社会の安全を考え、暮らしを少しでも良いものにしようというものです。(zero公式サイト内「zeroとは」より引用)

このコンセプトから、みんなの意見が出易いようにニュース番組の重たいイメージを払拭する、明るく爽やかな色で構成されていんじゃないかと思いました。


CGも爽やかな印象のものを中心に未来的なものや緑・自然を取り入れたものなどがあり、どれも魅力的です。


続いて、「news every」

こちらは、ピンクと白がメインで可愛い印象です。

everyのコンセプトは、「ミンナが、生きやすく」。

お母さんやお年寄り、マイノリティなど、ミンナが生きやすい社会は自分も生きやすい。

誰かに頼りきるだけでなくお互いが助け合う、そんな番組になりたいというところから番組名も「every」になりました。(every公式サイト内「everyとは」より引用)

柔らかい印象の色で構成されていて、everyのコンセプトが伝わってきます。

ただ、残念だなと思った部分もありました。

everyの特集ですが、日テレのサイトデザインになっていること。

everyのサイトデザインでやると良かったかなと思います。


今回は思った以上に多くなってしまったので前後編に分けました。

「zero」と「every」は個人的にとても観やすいと思っています。

ニュースを全く観ない、観ても解らないだろうと思う人はぜひ観て欲しいです。

光るデザイン

デザインについて週2回投稿します。

0コメント

  • 1000 / 1000